エントリー エントリー

社員インタビュー 加藤 直人

Employee interview

仕事、働き方、キャリア、将来…AlphaThetaで活躍する社員の生の声をレポートします。

TOP > 社員インタビュー > 加藤 直人
加藤さん

ソフトウェア設計統括部 ファームウェア第2設計部 ミキサー課

音楽に熱意がある仲間と、良いものを作り上げていきたい

加藤 直人

加藤さん

新卒で一度は諦めた道。それでも捨てられない想いがあった

新卒時の就活の時に音楽業界のソフトウェア系の仕事を希望しており、数社採用面接を受けておりましたが、大学の専門がIT系でなかったこともあり苦戦していたことをよく覚えております。そんな中で、AlphaThetaから内定を頂いたのは本当に嬉しかったです。専門性のない自分に何かを見出してくれた会社で働いてみたいと思いながらも、大学の推薦枠で応募していた他社でも内定が決まり、AlphaThetaへの入社を諦めました。 他社に入社後は、アンプやCDプレーヤーなどオーディオ機器のソフトウェア設計業務を担当しておりました。しかし、自身で楽器を演奏している者として、様々な音楽演奏の機器を開発しているAlphaThetaへの魅力を忘れることが出来ず、いずれ転職したいという気持ちが日に日に強くなっていきました。 転職を決意したのは、そろそろ30歳という時期でした。30代になると転職のハードルが上がるというイメージがあり、動くなら今と思って応募しました。無事採用となり、いざ入社してみると、想像以上にものづくりに向き合う会社でした。楽器メーカーというと、感性に頼る部分も大きいのかと思っていたのですが、実際は常にユーザーの声に耳を傾け、緻密に作り上げていくことを一番大切にして商品の開発を進めていました。 AlphaThetaに入社してからは、ハードウェア製品の仕様設計に携わっており、私が担当しているミキサーは、2~3年ごとに新製品をリリースしていきます。入社後に初めて担当したロータリミキサー「euphonia」が2024年3月にリリースされ、今後はまた新しい機器に注力していく予定です。

加藤さん

ユーザーに「こだわり」が届いた瞬間が一番うれしい

仕様設計の具体的な流れとしては、マーケットのニーズをベースに「こんな製品が良いのではないか」という大まかな枠組みから作ります。その上で、「こうしたらもっと良くなる」と肉付けをしていきます。 あくまでもメインの担当領域は仕様設計ですが、試作品ができてから実際の音を聞いて、ブラッシュアップしていく工程に関わることもあります。設計担当と一緒に、「こうすればもっと音が良くなるのでは?」とクオリティを高めていく作業は、ユーザーの評価を左右する重要なプロセスと考えております。 実際に製品がリリースされて、私たちのこだわりに気付いてくれたユーザーから「音が良い!」と言っていただいた時が、一番うれしい瞬間です。最初に手掛けたロータリミキサーの開発は、大物ミュージシャンが利用するスタジオに機材を提供している企業との共同設計だったので、その点においても大変貴重な経験でした。 仕事を進めていく中で難しいと感じるのは、どちらが正しいとも言えない様な議論になり、「どうやってまとめていくか」という判断をしなければならない時です。例えば、あるモデルのミキサーを作り上げる際に、クラブに常設して皆が使えるような製品を目指すのか、個人が自宅で使うことを想定するのかで、優先すべき機能がかなり変わってきます。 企画された製品に対して、仕様の観点から意見を出して軌道修正するのも大事な役割です。他のプロジェクトメンバーとの折衝も上手く出来るようになるのも大切だと考えています。そして今後は、より下流の組み込みの工程にも携われるスキルも身に付けていきたいと思っており、「絵にかいた餅」にならない仕様を策定するとともに、それを自身の手で組み上げられる設計者でありたいと考えております。 AlphaThetaは音楽が大好きな人が集まっている会社で、どんなジャンルにも詳しい人がいるこの環境を気に入っています。これからも、同じ熱意を持った人達と、より深く、音楽の世界に切り込んでいきたいと思っております。

求人情報

Read
other
interviews

他のインタビューを読む

丹野 公平

ハードウェア設計統括部 ハードウェア第2設計部 コントローラー1課

「音楽好き」ではなく「オーディオ機器好き」として設計に携わる

丹野 公平

前職は無線機を作っているメーカーに新卒で入社して、7年ほど電気設計の担当として勤めていました。もともと無線機に興味があって入社したので、仕事自体は楽しかったのですが、4~5年目くらいからその会社の体制が大きく変わってしまいました。 製品開発の工程などが大幅に変わることもあり、もう少し働きやすい場所を探し、転職活動を始めました。AlphaThetaに興味を持ったのは、転職活動の最中に息抜きで見ていたアニメのエンドクレジットに「楽器協力」としてAlphaThetaの社名が載っていたことがきっかけです。そして、このアニメ作品の中に、当社のDJ機器が登場していたので、とても強く印象に残りました。 後日転職サイトで求人をチェックし、AlphaThetaの求人情報を見つけて確認すると、その応募条件の中に、基板や回路設計のシステムが使えること、無線機器の設計経験など、求められているスキルが自分にぴったりでした。待遇に関しても、休日の多さや在宅勤務制度などにも魅力を感じたので、まさに自分の希望に合った仕事だと思い応募に至りました。 入社後は、前職で得たスキルを活かすことが出来たので、即戦力として業務に携わるようになりました。 それぞれの分野のスペシャリストが集まっているので、自分の担当領域に集中して取り組めています。納期に合わせてスケジュールをしっかり立て、丁寧に仕事ができる環境なので、心に余裕を持って製品開発に向き合えていると思います。

柴田 修弥

ハードウェア設計統括部 サウンドシステム設計部 ヘッドホン設計課

世界で愛されるヘッドホンとDJ文化について学ぶ充実の日々

柴田 修弥

前職は技術者の派遣を行っている会社で、エンジニアとしてメーカーの内部試験で使われるような機器の設計に携わっていました。お客様から依頼を受け、樹脂を使う製品や周辺設備などの設計を担当するうちに、自分でもっと製品開発に携わっていきたいという想いが強くなり、メーカーへの転職を考えるようになりました。 音楽業界やオーディオ機器に仕事で携わったことは無かったのですが、転職エージェントとの面談で「音楽に興味がある」と伝えたところ、紹介された会社がAlphaThetaでした。未経験でも大丈夫だろうか?と一抹の不安はあったのですが、選考中に現在の上司を含む会社のメンバーと話した際に「頑張れるよ」と声を掛けていただき、挑戦してみようと思いました。 AlphaThetaに入社してからは、ヘッドホンの設計課に配属されました。担当は機構設計で、企画とデザインに対して実現性、コスト、必要な機能などを踏まえた構造仕様を考える仕事です。 私は洋楽・邦楽問わず、バンドミュージックが好きで、ライブハウスやフェスなどによく足を運びます。そんな中で良く思うのですが、ヘッドホンの設計は音楽を楽しむ人の耳に良質な音を届ける本当にやりがいのある仕事だと感じています。新しい製品となれば、従来の製品を超えるためのコンセプトやデザインを実現させる必要があります。それをどうやって形にするのかを考えるのは、シビアでもあり、楽しい仕事でもあります。

村尾 佑磨

開発統括部 商品開発部 商品開発課

商品開発という仕事を発見し、「やるしかない」と感じた

村尾 佑磨

新卒でIT系企業に入社し、6年間インフラエンジニアとして設計・構築・自動化などを経験した後、ITベンチャー企業で1年間プロジェクトマネージャーを務めました。AlphaThetaへの転職は、趣味で10年以上愛用していたDJ機器を買い替えようとして、新しいブランドを探し始めたことがきっかけです。 せっかくの機会だから、業界トップシェアの「Pioneer DJ」の機材を試してみようと思い、どんな機材があるのか調べているところAlphaThetaに出会い、会社の成り立ちや採用情報に行き着きました。最初は「これまで自分の積んできたキャリアとは方向性が違う」と感じていましたが、募集要項を見ていると、「商品開発」という仕事に目が留まりました。DJ文化への情熱、ユーザーへの価値提供について考える発想力、前職で身についたシステムの提案力など自分の経験と合わせて活かせるのではないかと強く感じました。機材探しをしようと思っていたのに、いつの間にか「AlphaThetaで絶対働きたい!」という気持ちになっていたことを今でもよく覚えています。 転職活動の際には、普通の職務経歴書や履歴書だけでは音楽やDJ文化への熱意は伝えられないと思い、これまでの音楽活動に関するポートフォリオも作成し、面接に臨むことにしました。 採用面接のプロセスで、自分のアイデアをスライドにして伝える機会があり、相手の受け取り方を考えながら伝えたいことをまとめるこの時のプレゼンテーションは、今の仕事にもつながっていると感じています。